![[画像:65618fd1-s.jpg]](https://livedoor.blogimg.jp/ars373kids/imgs/6/5/65618fd1-s.jpg)
毎年恒例のPTA視察研修旅行。。
今年もたくさんの保護者の方々に紛れて参加。。
那須の自然に触れながら、のんびりと過ごさせていただきました。。
いろいろと気を遣っていただき。。
なんか申し訳ない感じもしましたが。
一日一緒に行動すると、なんとなく「私という人間」のこともわかっていただけたかと。。
意外と?人見知りの表現ベタ。。
人付き合いが苦手で、不器用。。
好き嫌いが多い。。
結構、めんどくさい男です。。
先生方、よく我慢してるでしょ。
とにもかくにも。。
あまり表に出さない(出せない)ですが。。
充分楽しませていただきました。。
企画、そして進行して下さいました役員の皆様。。
本当にお疲れさまでした。。
ありがとうございました。
ここ数年、世間ではPTA活動の是非が問われていますが。。
参加する必要がないとか。
出る意味がないとか。。
子どもたちのためになってないとかね。。
でも思うんですけど。。
参加するための意味がないとダメなんですかね。。
親だけが楽しんじゃダメですかね。。
常日頃、保育にはすべて「ねらい(目的)」があって、それに向かって保育を行う…と話してますが。。
PTA活動。。
いいじゃないですか、ねらいがなくても。。
ねらい以上の何かを得られるのがPTAなんじゃないですかね。。
少なくとも私自身は。。
日頃のモヤモヤを忘れて、のんびりとさせていただきました。。
感謝感謝。。