
子どもの遊びっていうのは、真似から入ることが多いですね。。
誰かが遊んでいるのを見て、同じことがしたくなる。
友だちが持っているものを見て、自分も欲しくなる。。
良くも悪くも、真似をしたがるし、そうやって学び合っているわけです。。
こんなことをよく耳にします。
「幼稚園に入ったら、悪いことを覚えてきた」
「教えてもいないのに、汚い言葉を話すようになった」
このこと自体、私は決して悪いことをだとは思っていません。。
環境に慣れ、周りとコミュニケーションをとり、様々な経験を積んでいけば当然のことだから。。
今の世の中、悪い情報の全てをシャットアウトするなんて不可能でしょ。
逆もありますよ。
友だちの影響で字に何かに興味を持つようになったり、今まで出来なかったことが出来るようになったり。。
要するに、大切なのは、そこから善悪を判断できるように伝えてあげること。
その役目は、もちろん我々大人ですよね。
子どもたちの見本になるように振る舞わないといけないですね。。